ワイヤーが出なくなったダイヘンの半自動
本体スイッチではワイヤーフィードする。
アークもする。
でも、ワイヤーが出ない。
トーチスイッチでアークはするがワイヤーフィードのモーターが動かないことから
リレーと判断。
たしか、ナベさんのところに同型のダイヘン160があって、何年か前に壊れたはずだ。
「ナベさん、あの基盤ってまだあります?」
あるよ。
どんな症状でしたっけ?
ワイヤーが出ない。
・・・・・同じ症状ですねぇ。
ここのリレーがトーチスイッチで動くリレー
G2R−1 24VDC

基板修理なんてだしたら10万覚悟しなくてはならない。

ワイヤーが送給されるようになりました。
でも
アークが弱い・・
電圧が低いような パチパチ 全然ダメ。
今度は元々ついていた基盤の同じ部分のリレーを交換します。

同じくワイヤーが送給されるようになりまして
アークもばっちり

基盤の違いでアークの強さが異なるのはボリュームで変化できるのか?
借りた基盤をナベさんの溶接機に戻して確認します。
そして
ハンダのついでで
コンプレッサーのリレーも交換します。
Trackback(0)
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています