さて
6月8日の日曜日
皆様 いかがお過ごしでしょうか
先日 昔バイトしていたスタンドで給油しようとしましたら
入口と出口でカードを持った人やスタッフがやけに多い。
もう知り合いは誰も居ないので、すました顔で給油するのですが
どうやら何かのキャンペーンらしく、15l以上給油するとどらやきかインスタントラーメンがもらえるらしい。
そのため 来客が多く、スタッフも何処かから増員されていると推定する。
ただ
すべての人が慣れていないのがわかる。
誘導もそうだし、給油の係もそうだ。明らかに知らない人同士で、しかも、キャンペーンの内容も伝わらない。
本来であれば キャンペーンをきっかけにお店の雰囲気や店員の素晴らしさを見てもらい、リピートに繋げたいところですが
誰が景品を渡すのか、 帰りは右回りでお帰りください。とか スタッフ給油ですか?セルフですか? 色々な流れを整理するスタッフが同じことを違う人が聞いてしまったり、 見るからに混乱している。
若い店員さんが訪ねてきた。
15l以上入ったのでどちらか選べます。 とキャンペーンのチラシを見せてきた。
左側にインスタントラーメン、右側にどら焼きが写っている。
突然の事だったので え?そうなの?いやぁ・・・ラーメンかどら焼き・・・(どっちも要らないっていうのは大人気ないしなぁ) かといって、迷っているもの大人げないか・・・ じゃぁ ラーメンで。
非常に機械的な対応でラーメンをもらった。
きっと店員さんに悪気はない。
ただ、キャンペーンの内容を理解しているかは疑問だ。
どこの会社でもある。
広告は抜群のセンスで、すこしワクワクするような内容なのに
実際の店舗に行くと 笑顔もなければ、下手すりゃ「いらしゃいませ」もない。
(それは私が昔バイトしていた会社だ)
その点
某コーヒーショップは違う
ほとんどの店員さんが素晴らしい。
「甘いものお好きなんですね」
たとえそれが稀にお客様の気に触れたとしても
トータルで見て 無言のすまし顔と比べれば結果は見える。
営業サービスも極めレベルになると
「あんたそんな甘いの飲んでたら病気になるよ!」である。
静内の「いずみ食堂」がその路線だ。
昔、静内の線路が流されて電車が通れなくなったあとに行った。
いやぁ線路大変ですね。見通し立たないんですってね。
あぁ もう駄目だ。こっちはもう終わりだ。どうしようもないって。はっはっはっは!
本気で心配していたのですが まったく動じて居なかった。
私は今でもいずみ食堂のファンである。
(結局は美味しいのが大前提です)
Trackback(0)
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています