自動車部品卸問屋 押す棒さん/スベレンチのF山ブログ


うちの近所の川
千歳川と漁川(イザリガワ)
千歳川はシャケの遡上が有名で、昔はここでがっつり密漁している人たちがいたもんだ。
ここ何年かはずーっと護岸工事工事をしている。
たぶんダートラ車ならいい練習ができると思う。
さて、
こちらは密漁ではなく狩猟
ランクル200の2012年マイナー後が来ました。
とにかく10月には狩に行くからそれまでに間に合うルーフラックを用意してくれ。
と
言われましても
このメーカーしかありません。
どうやら前後にウィンチも装着するらしく、
新車のランクルで山の中をゴリゴリ駆け回るそうです・・・
えっ?だって、ランクルってそういうための車でしょ?
おっしゃるとおり。
リヤラダーも装着
これがまたうまく考えられてます。
開閉はもちろん
邪魔なときはブレーンバスターしてラックに格納
現地に到着して室内の荷物を頻繁に出し入れする際は超便利。
ラダーを下ろしたらラッチでロック
2013.9.26更新
上記の記事が2012年10月だから
約1年前だったんですね。
純正20インチで惜しげもなく山へ突入していたそうですが
駄目だ。キャラメルみたいなゴツゴツなタイヤじゃないと話にならん!
と、言うことで
無理やり17インチ
285/50R20が外径795に対し
ジオランダーMTの265/70R17の外径が812
まず、問題ないでしょう。
インチダウンは100純正の17インチで確認済み。
これでこそランクルがランクルらしいのかも知れません。
これでまた少し奥まで進めますね。
しかし、17インチなのに、20インチから比べると小さく見える・・・・
2016.9.24更新
いつ買ったのか?
何処のメーカーだったか?
そんな事がわかるようにしているのは
わからないと面倒だからです。
全てをわかりやすくすることが「楽」の秘訣です