自動車部品卸問屋 押す棒さん/スベレンチのF山ブログ


天気予報を見ていなかったので、午後から雨だとは知らず
ジャンジャン雨が降る中で240vのバッテリー降ろし
感電したらまぁまぁ痛いでしょうねぇ
後日 恵庭で交換
エンジン始動!
あら・・・・
警告灯が消えない・・・
一度バッテリーをはずしているのに・・・
ハイブリッドモニターも動いてない・・・・
つまり
症状が変わってない・・・
バッテリーじゃなかったのか?
いや、そんなはずはない。症状からバッテリーしかない。
暫らくエンジンをかけっぱなしにしてバッテリーが充電されるのを待ち
それからもう一度バッテリーをはずして暫らく待つ
始動!
消えた。
ハイブリッドモニターも復活
これで乗りながら暫らく様子を見ます。
降ろしたバッテリーの検証
8Vのバッテリーが30個で240V
どれか1個でもぐずると235vとか230vとか これでNGがでます
ちなみに
ATH10Wのハイブリッドバッテリー純正品番はG9280−58010
ATH10Wとはこのかたちです
もし
CVTやジェネレーターが逝くと・・・ちょっと深いです。
バッテリー セル 分解
8Vのセルが30個で240V
このセルは2個ずつ電圧を監視されている
どれかひとつでもエラーを起こして6.5Vになると
ハイブリッド警告灯が点灯するのだろう
恐らくこのオレンジカプラーが監視用
ハイブリッドバッテリーは全てのセルが一気に駄目になることは考えにくい
30個全ての電圧を測ったら1個だけ6.5V発見
恐らく、この1個を8Vと交換すればよいのだろう
この感じだと 29個で誤魔化すのは無理っぽい。
2017.9.25更新
このアルファードの前は AHR10エスティマに乗っていたのですが
このハイブリッドというのは完全放電するとジャンプしてもひっくり返ってもエンジンの始動ができない
メインバッテリーの電圧低下を確認してエンジンを始動してくれないのだ。
だから
普通どおりに「ジャンプして移動」というのができない。
押す棒さんが必須なのである。
充電しようにも240Vの充電器はトヨタにしかなく、貸してくれるわけが無い。
そこで
なんとか充電できないものか?
そうだ!
1セル8Vなんだから24Vで3個づつ・・・・
こうである
ボッシュの充電器 C7なら24V充電できるのだ。
セルは30個あるから
10個 10個 10個で 繋げば充電できそうだ。