整備業界では基本の基本マフラーパテ。

マフラーパテと言っても量販店で売られているのと違い、

チューブタイプで簡単に盛れる。

熱で固まるので焦ることもない。

マフラーの穴あきも有効ですが

O2センサーを装着する為にFパイプをはずしたらガスケットが入ってなかった。って場合も

これがあればOKSBSH2696.jpg














逆にいえばこれさえあればガスケットがいらない。

(まぁガスケットがあったほうが取り付け取り外し楽ですけど)

さらにいえば

このボンドなくして作業はできない。

だって、クラッチ交換でマフラーはずして排気漏れしちゃったらかっこ悪いでしょ。

特に、社外マフラーのプレスフランジは非常に漏れやすい。

整備作業に絶対お勧めの逸品です。

オークション


これから車検のワゴンR

マフラーの接続部分から排気漏れしています

P1020197.jpg













それもそのはず

ガスケットが切れてますから。P1020198.jpg














本来、リングタイプのガスケットを使用しますが

なくても大丈夫。

マフラー用チューブパテを使うのです。P1020200.jpg














歯磨き粉のようにブチューッっと盛ります
P1020201.jpg













混ぜたり捏ねたりしないので非常に楽です。

あとは接続するだけ。

排気の熱で硬化します。P1020202.jpg















オークション

 
この記事のトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?444140495c04111c16a965
ご要望の多い38φフランジ

追加しました。P1000159.jpg














三菱系は特にやられてますし、いちいち純正部品を待ってられないことって多いですよね。

当然、ガスケットもスタンバイ

P1000164.jpg













基本的に単品だと送料がかかります。

更に

補修用ジャバラも38φ用在庫

内径39φなので パイプ外径38φでベスト!cby26560pop01-img600x450-1383920654f9cquw93083.jpg













定番在庫にしました。


さらに

38φ SUS304 t=1.5 #400 も2m単位で在庫します。

 
この記事のトラックバックURL
https://www.dreama.jp/blog/tbget.php?3334353c2971646963a967