このホースは作動油がゼロのタイミングでしか交換できないのです。

いつも緊急なのでこの見えないゲージホースはいつも見送り。17501260527010.jpg




















毎回ライトで裏から照らしてやっと確認していたのです。

今回のタイミングで交換できる。

地味に嬉しい。

17501260787481.jpg

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
もう目が見えない。17501210683820.jpg
 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
おはようございます。

火曜日内勤のF山です。

複合機をこんなに覗き込んだのは人生で初めてです。

 たまに紙が詰まって 途中でシワシワになることがありました。

頻度が多くなり

ついにプリントアウトできなくなり

原因は従業員が見つけてくれました。

紙を吸い上げた後の部分の爪折れ

そこをエポキシで接着

これで直ったと思ったら

紙詰まりのエラー

開けてみると紙は詰まってない

でも

何度やっても紙詰まりのエラーが出てプリントアウトしてくれない。

エポキシ接着した部分は関係なさそう。


 さて


何をもって紙詰まりと判断しているのか?

どのセンサーが何処に付いているのか?

まったくわかりません。

車なら油圧、水温、クランク角、場所も形もわかるのですが

蓋の開閉はこのセンサーでみてるんだな・・・・

ここは非接触型のセンサー・・フォトカプラって言ったかな?

でも

紙詰まりは何で判断しているんだ?

下でも上でも詰まってる場所を特定してエラー表示でるし。

紙を入れないとどうなる?

「紙がありません」のエラー

あってる。

紙を1枚だけ入れてどうなる?

「紙詰まりエラー」

でも詰まってない。

トレーから少しも動いていないのに紙詰まりエラー

トレーから出口までは何も詰まっていない。

わからん。

車のドアが開いてないのにドアランプが点灯するようなもんだ。

車なら無視して走れるけど

エラーのセンサーがわからないから切ることも直結することもできない。

こうなったら

トレーの出口からゆっくりと紙を入口に向けて挿入し、半分のところでトレーを閉める。

トレーから紙が半分だけフィードされた状態

本当に詰まらせてやる。

カバーを閉めて

ピピピピピ

何回も何回も聞いたエラー音

表示は同じく紙詰まり。

ただ、今回は本当に詰まっている。

詰まった紙をゆっくりと取り除く。

カバーを閉める。

エラー表示なし・・・・

あら・・・・直った・・・・




壊れてから気がつく複合機のありがたさ。

豊平の頃は感熱紙のFAX使ってて、コピーも一苦労だし 紙は丸くロールするし、時間経ったら薄くなるし

なによりも遅かった。


複合機ちゃんにも感謝しなくてはならない。



今日も事故なく怪我なく行きましょう。







 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
隙を見て直すのです。17500818711980.jpg












簡単そうにみえて意外と大変です。

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
今日は月曜日か・・・・

朝一ブログ更新して

月曜日って言ってんのに

昼には忘れてます。

今日はやりましたよ。

すごくやった。

でも

何をやったかといいますと

片付けです。

仕事と言えば仕事ですが

フォワードのサイドバンパーを溶接したくて

テーブルの上を片付けないと溶接できない

テーブルの上にあるのはマルチバイス

先日折れて補強してまた折れたやつ。

決着をつけないと終わらない。

買えば

アストロで25000円

直せば材料代と労働力

25000円稼ぐって結構大変。

買うのは簡単

直すのは大変。

昔、相談役が言っていた。

迷ったら正しいと思う方を選べ。

大変な方を選ぶべきだろうなぁ・・・





 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
やりたいことと やらなくてはならないことは

貯金と借金に似ている。

今日はやらなくてはならない方

17500447825690.jpg











でも

車検は11月だから

ある意味貯金でもある。

寒いのは嫌なのです。

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
おはようございます

616月曜日

晴れてます♬

搬送車はリターンホース待ちで動かせません。

複合機も骨折で瀕死の状態です。

でも大丈夫。

なんとかなります。

今日も事故なく怪我なく行きましょう。

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
修理したといえばした。

折れていた部分をエポキシで固めた。

とりあえず動くけど

また同じところが壊れる。

補強が難しい。
17499938324270.jpg

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています

姐さん RS5

2025.06.15
バランス確認
17499839614570.jpg











出品前は必ず確認します。

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
カムセンサー交換6回
17499123468070.jpg











エンジンがかからない。

あ、タイタンのためにカムセンサー外したんだった。

これか?

中古1

駄目だかからない。

これか?

中古2

駄目だ。かからない。


しょうがない。新品使おう。

あれ?かからない、、、


もしかしてエア噛みか?


エア抜きしてからもう一度。

かかった。


と、いうことは

中古1も2も大丈夫かもしれない。


もう一度中古1

かかりそうでかからない。

中古2

全然かからない。


新品

普通にかかる。

合計6回交換。

草むらで。

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
11413件中(1件〜10件を表示しています)   前   |