押す棒さんの引張強度試験をします。

2008年5月20080529222642_4.jpg




























押す棒さんは車を押したり引いたりできる工具です。

特に

エアロ付きの車高短車両でも使えるのが素敵。




20071204-06_1.jpg

















専用の引張試験機で引っ張ります。






20080529223153_2.jpg



























2トンを超えても変化なし

2.4トンぐらいで塗装にヒビがはいります。





20080529223343_2.jpg



























切れるか?









20080529223433_2.jpg


























今まで普通に使用していてこんなふうになったことはありません。








20080529224203_2.jpg



























本体よりもシャックルがいかれてきました。






20080529223843_2.jpg


























2.5トン

2.6トン

2.7トン

2.8トン

2.9トン

3.0トン

3トンで完全に元に戻らなくなりました。







20080529224237_1.jpg




























試験前と試験後

伸びているのがわかります。





20080529224623_2.jpg



























3トンとなればランクル200を丸ごと吊り上げる重さですから

引張強度としては全く問題ないでしょう。

次回は圧縮強度です。




20071204-07_1.jpg


















写真のFD3Sはエアロの内側に純正のフックが隠れています。


通常の牽引ロープでは絶対にバンパーを持ち上げます。

押す棒さんなら引っ張れます。

ヤフーへジャンプ

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
まともに引っ張るとバンパーを持ち上げてしまう場合に使用します。
バナナ
 



普通にウィンチで引くとバンパーに干渉して傷または亀裂が入ります。

(写真はモロに干渉しています。)
InkedIMG00164_LI.jpg




























これを交わせるのが「押す棒さんバナナ」
IMG00182_1.jpg



























車体腹下から見るとこんな感じです。

IMG00173_HDR.jpg



























スタックして牽引する時にも使う工具です。



代表的なところではBNR32

純正のリップスポイラーが付いていると普通の牽引ロープではガッツリと干渉してリップを持ち上げてしまいます。


ましてや、角度がついたローダーに引き上げるときなんかはバンパーごとやられます。


そんなときにバナナがあれば便利なのです。
Image349.jpg



























ヤフオクへジャンプ

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
牽引フックを使う際にバンパーやリップを交わすための工具

押す棒さんバナナ

ハイゼットのリヤにも使います。
IMG00054_29.jpg

















リヤはかけないで 「ゆっくり行くわ。」という方も多いのですが

いくら注意しても事故は防げません。

そんな時のために必要なのです。

特に軽い車両は結構横にずれますよね。





IMG00052_20.jpg
















ハイゼットもバナナがあればリヤフックにガッチャをかけられます。


バナナがないと

バンパーを持ち上げるのです。








IMG00051_35.jpg

















お求めはこちら





ヤフオクへジャンプ

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
牽引フックを使う際にバンパーやリップを交わすための工具

押す棒さんバナナ

ハイゼットのリヤにも使います。
IMG00054_29.jpg

















リヤはかけないで 「ゆっくり行くわ。」という方も多いのですが

いくら注意しても事故は防げません。

そんな時のために必要なのです。

特に軽い車両は結構横にずれますよね。





IMG00052_20.jpg
















ハイゼットもバナナがあればリヤフックにガッチャをかけられます。


バナナがないと

バンパーを持ち上げるのです。








IMG00051_35.jpg

















お求めはこちら





ヤフオクへジャンプ

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
押す棒さんバナナ

不動車や故障車の引き上げ時にウィンチワイヤーが対象車のバンパーに干渉するのを防ぎます。


P1050463_1.jpg




























荷台に乗せてからの固縛作業であれば強度試験も必要ないのですが

現場から荷台に引き上げるときは同等な荷重がかかります。

特に 足が曲がっていたり泥濘地だったりするともっと荷重がかかります。


念の為強度試験をします。



20080529222642_2.jpg



























数値の安定させるため1本ではなく5本ほど壊します。





20080529223153_1.jpg


























引張試験機でゆっくり引っ張ります。



20080529223343_1.jpg



























決まった距離に点と点を記して 引っ張るのをやめたとき、元に戻らなくなったら限界オーバー


20080529223433_1.jpg


























2.4トンで本体よりも先にシャックルが変形します。




20080529223843_1.jpg




























本体は3トンで限界





20080529224203_1.jpg



























切れることは有りませんでしたが ここが安全強度です。




202403291228441907584.jpg


























元に戻らなくなりました。








20080529224623_1.jpg



























車両の固縛、故障車、事故車の引き上げには十分な強度です。


ヤフオクでお買い物

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
お店じゃなくても 自分の車に積んでおきたい押す棒さんバナナ

夏の一般道路もそうですが、今時期のスリップ路面なんかで簡単にスリップして

やむを得ずレッカーを依頼したら、

「このままウィンチをかけるとリップスポイラーが破損するのでレッカーできません」

ということがあるのです。

気の利くレッカー屋さんならリップを外してくれたり、バンパーを外してくれたりもするのですが

稀です。





IMG00118_HDR_2.jpg




















そんななか、沢山のレッカー業者さんにお買い上げいただいているのがこちらの商品

押す棒さんバナナ



IMG00061_HDR_8.jpg




















フロントバンパーやフロントリップを見事に交わしてくれます。



このバナナが無かったらバンパーを外すしかないのです。


IMG00142_7.jpg




















当然 すべてのレッカー屋さんが積んでいるわけではありませんから

可能性のあるお車は自分で用意するのが万が一の備えです。




IMG00152_HDR_1.jpg


























ヤフオクでお買い物








メッキの方が高いんです。

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
押す棒さんバナナ

不動車や故障車の引き上げ時にウィンチワイヤーが対象車のバンパーに干渉するのを防ぎます。


P1050463_1.jpg




























荷台に乗せてからの固縛作業であれば強度試験も必要ないのですが

現場から荷台に引き上げるときは同等な荷重がかかります。

特に 足が曲がっていたり泥濘地だったりするともっと荷重がかかります。


念の為強度試験をします。



20080529222642_2.jpg



























数値の安定させるため1本ではなく5本ほど壊します。





20080529223153_1.jpg


























引張試験機でゆっくり引っ張ります。



20080529223343_1.jpg



























決まった距離に点と点を記して 引っ張るのをやめたとき、元に戻らなくなったら限界オーバー


20080529223433_1.jpg


























2.4トンで本体よりも先にシャックルが変形します。




20080529223843_1.jpg




























本体は3トンで限界





20080529224203_1.jpg



























切れることは有りませんでしたが ここが安全強度です。




202403291228441907584.jpg


























元に戻らなくなりました。








20080529224623_1.jpg



























車両の固縛、故障車、事故車の引き上げには十分な強度です。


ヤフオクでお買い物

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
まともに引っ張るとバンパーを持ち上げてしまう場合に使用します。
バナナ
 



普通にウィンチで引くとバンパーに干渉して傷または亀裂が入ります。

(写真はモロに干渉しています。)
InkedIMG00164_LI.jpg




























これを交わせるのが「押す棒さんバナナ」
IMG00182_1.jpg



























車体腹下から見るとこんな感じです。

IMG00173_HDR.jpg



























スタックして牽引する時にも使う工具です。



代表的なところではBNR32

純正のリップスポイラーが付いていると普通の牽引ロープではガッツリと干渉してリップを持ち上げてしまいます。


ましてや、角度がついたローダーに引き上げるときなんかはバンパーごとやられます。


そんなときにバナナがあれば便利なのです。
Image349.jpg




























お買い物は「押す棒さんバナナ」で検索です。


 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
これまた高級車です。

IMG00022_49.jpg

















BNR32にウィンチワイヤーをかけたことがある人ならわかってもらえると思いますが

ワイヤーがリップを押し上げるのです。


特に平地からの不動車引き上げ時。




IMG00032_56.jpg


















そんな時に便利なのが

牽引工具

商品名

押す棒さんバナナ





見事にリップを交わします。

IMG00026_49.jpg


















押す棒さんバナナ - 自動車部品卸問屋  押す棒さん/スベレンチのF山ブログ (dreamblog.jp)













商品リンク







 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
バナナは本当に便利です。

特に

仕事で車を運ぶ人はマストアイテムです。

事故は確率なのです。

リップにぶつかるのでウィンチやガッチャをかけられない。

しょうがないから固縛しないでゆっくり行くしかないな。

確率に負けると カマを掘られて

荷台の車があおりにぶつかり

無駄な板金塗装費用がかかります。


また


不動車 故障車のウィンチ引き上げの際にもリップを交わすので便利です。


引張試験で3トンまで耐えています。

 
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています
19件中(1件〜10件を表示しています)   前   |