自動車部品卸問屋 押す棒さん/スベレンチのF山ブログ


オーディオ、ナビ、エンジンスワップ 等々 配線をする際に絶対必要なのがリードストリッパー
ワイヤーストリッパー
特にCPUから信号を取り出す際には絶対必要です。
当然の工具ですが意外に知らない人もいるのかも?
商品化
サバスタ
トキコのオイルサーバー専用スタンド
冬の140番も楽勝で入れられるスタンド
普通はトキコのサーバーを左手で押さえ、右手で引いて注入します
ギアオイルが冬の140番だとなかなかの重労働で、軽く汗をかくほど。
それが1Lならまだしも、3Lも4Lも入られると、息が切れるのです。
この作業を 革新的に解決するのがトキコオイルサーバー専用スタンド
通称
サバスタ
左手で押えるのではなく、 右足で踏みつけるのです。
重たいハンドルを引くのは 腕から腰に変わります。
冬の140番も楽々注入できるのです。
オイルが垂れてもしっかりと受け止めるトレーを準備
当然 着脱可能で洗浄OK
注入口から外したホース先端ノズルも必ずオイルが垂れますが
専用の先端ノズル格納口付き 垂れたオイルはトレーへ溜まります。
1L缶 4L缶 20Lペール缶
全てに対応できるように簡単着脱式固定アダプターも装備
使ったらわかります。
この良さ。
AE86の燃料タンクを降ろすとき
ここのジョイントが錆び付いて固着しているのは定番である
ここで外れるか
もう一箇所奥で外れるかしてくれないと
作業が1日違ってくる
燃料ラインだし、錆びて漏れても危険なので交換がお勧め
しかし
外れないものは外したい
外した上で交換したい。
車から降ろして
ゆっくり料理してやる
相当に気を使ってこのありさま。
こんな状態では通常のフレアナットレンチでは全然刃が立たない。
そこで
スーパーフレアナットレンチ
(メガネを切ってナットを溶接しただけ)
案外 使えて逆にビビッタ。