私が小学生の頃に住んでいた家は
布団に入っても息をすると白かった。
廊下にはカーペットが敷いていあったけど
真冬のタイルの上のカーペットなんてほとんど意味がなかった。
トイレは当然水洗ではなく、
ストーブは別室で焼き芋を作れる灯油ストーブだった。
冬になると窓にはビニールが貼られ
寝るときはアンカまたは湯たんぽが必須だった。
それでもテレビはタッチボタンの21型
電子レンジもあった。
この当時の電子レンジが問題で
何か他の電気製品と同時に使うとヒューズが切れる。
ブレーカーではなく、ヒューズだったので
切れたらろうそくに火をつけて ヒューズを交換しにくのが常だった。
そのヒューズがこれ

今日 旋盤を1600回転で回そうとしたら切れてしまった。
そもそもヒューズを使っている事がレトロなのですが

機能してるのだから問題はないでしょう。
Trackback(0)
この記事のトラックバックURL
ボットからトラックバックURLを保護しています